コロナ太り、コロナ痩せ、コロナ離婚、コロナ倒産…と、まだまだコロナ禍は続きそうですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。そんなコロナウイルス熱の冷めやらぬ昨今、ぜひぜひぜひ読んでほしいご本を紹介したいと思います。それが、&
続きを読む
コロナ太り、コロナ痩せ、コロナ離婚、コロナ倒産…と、まだまだコロナ禍は続きそうですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。そんなコロナウイルス熱の冷めやらぬ昨今、ぜひぜひぜひ読んでほしいご本を紹介したいと思います。それが、&
続きを読む遺伝子編集に興味ありませんか? えッ? 全然ない? ええ、ええ、ないとか言わせませんよ。既に世界中でいろんなことが起こってしまっているのです。今回ご紹介するのは、超画期的なゲノム編集技術を発明した博士による一
続きを読む…どんどん、深みにハマってしまっている医学系読み物の読活。今回読んだのは、新薬開発というか、科学業界全般の闇を描いたこちらの作品です。 生命科学クライシス―新薬開発の危ない現場リチャード・ハリス 科学
続きを読む今年に入って火が付いてしまった医学系読書熱…がん、遺伝子ときて、次は何にいこうか…と思いながら、熱帯雨林をウロウロしていたところ、原住民の方からひょっこりレコメンドがありました。 「美しき免疫の力-人体の動的シ
続きを読む急にやってきた「シッダールタ・ムカジー熱」…(ええ、ええ、熱しやすく冷めやすい人代表ですが何か?)。 先日、シッダールタ氏の代表作、「病の皇帝「がん」に挑む ― 人類4000年の苦闘 」をご紹介させていただきま
続きを読む年末年始は毎年課題図書を決めて読んでいます。一昨年の2018年に読んだ書籍、「サピエンス 上下巻」(ユヴァル・ノア・ハラリ)は凄かった…ええ、ええ、私の頭に収まりきらない壮大さで脳が重くなってしまい、お正月か
続きを読むどうもです。今回ご紹介したいご本はこちらです。 「ケーキの切れない非行少年たち」 我の周りには非行少年どころか、少年もいないのですが、本屋でふらふらしてたら、この本がとてもいい場所に配置さ
続きを読むどうもです。漢字に細かくルビが振ってあることから、小学生低学年向けの本のようですが、読んでよかったです。小さい子に限らず、まだまだ夢みたい大人の皆さんに読んでもらいたい御本でした。 失敗図鑑 すごい
続きを読むどうもです。「文系バカ」の壁を突破せよ!という帯に、己の「文系バカコンプレックス」をまんまと刺激され、衝動買いしてしまった一冊をご紹介させてください。 正しい「未来予測」のための武器になる数学アタマ
続きを読むどうもです。長らく、ウイルスや細菌にハマっている自分。この本は外せないと思い、満を持して共有させていただきます。 あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめたアランナ コリン占い師を休む前
続きを読むどうもです。2011年と結構昔の本なのですが、凄い、おおおーという感じでした。皮膚など気になっている人に限らずぜひ、豆知識どころか、生きる知恵がつく本です。 傷はぜったい消毒するな~生態系としての皮膚の科学~
続きを読むどうもです。読んでみたら、もう!!物凄くよくて、若い人中心に勧めまくってます。 現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)渋谷栄一 次の一万円札になるということもあり、なんでこの君が一万円札なんだろうと思
続きを読むどうもです。ここ最近の流行りに乗って、100万部突破の大ベストセラーを読んでみました。 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣こちら、
続きを読むどうもです。出版のプロの中のプロにオススメいただき、とある小説を読みました。ええ、ええ、普段は全然小説を読まない気質なのですが、ハマるとハマる。おもしろくって速読でした。とっても心が洗われる本でした。こちらで
続きを読むどうもです。某やり手ビジネス弁護士さんにお勧めされ、「日本一顔の黒い弁護士」「日本一派手なスーツをきた弁護士」でお馴染み(?)の久保利英明弁護士の伝記を読んだところ、、ヤバい位おもしろかったので、共有させてく
続きを読むどうもです。今回ご紹介したいのはこちらの御本です。 宇宙経済学(E=M) 入門 現在と未来を貫く「いのちの原理」(所源亮)内容紹介はコチラから… 宇宙の経済学なんていうと、「月やら他の惑星に資源(ヘリ
続きを読むどうもです。紀伊国屋書店の魔法にかかり、ついつい衝動買いしてしまいますた。 「貧困を救えない国 日本」 紀伊国屋書店って、ちょっと店内をふらつくと、じゃんじゃん買ってしまうのですが(今回
続きを読むどうもです。我らが「知の巨人」松井孝典先生が、今月新刊を出されますたので、共有です。 「138億年の人生論」 あ、松井大先生は世界的な惑星学者にして日本の宇宙政策の司令塔で御年72歳。私
続きを読むどうもです。解答です。 1 憤懣 ふんまん2 厖大 ぼうだい3 塹壕 ざんごう4 不可謬 ふかびゅう5 隘路 あいろ6 掩蔽 えんぺい7 動態 ダイナミクス8 人間至上主義 ヒューマニズム 
続きを読むどうもです。まだまだ池上彰氏の御本を乱読中のナマケモノ占い師ですが(そろそろしつこい?)、今回もハッとして! Goodな池上氏本を共有させていただきたいと思います。本日ご紹介したいのはコチラの御本です。&nb
続きを読むどうもです。まだまだ池上彰氏の御本を乱読中のナマケモノ占い師ですが、今回もハッとして! Goodな池上氏本を共有させていただきたいと思います。本日ご紹介したいのはコチラの御本です。 情報を活かす力
続きを読むどうもです。まだまだ池上彰氏の御本を乱読中のナマケモノ占い師ですが、今回もハッとして! Goodな池上氏本を共有させていただきたいと思います。本日ご紹介したいのはコチラの御本です。 世界を動かす巨人
続きを読むどうもです。まだまだ池上彰氏の御本を乱読中のナマケモノ占い師ですが、今回もハッとして! Goodな御本を共有させていただきたいと思います。えッ? 最近池上さんばっかり? そうなんですよね、わたす、ハマると何処
続きを読むどうもです。池上彰氏の御本を乱読中のナマケモノ占い師ですが、全部紹介していたら大変なことになってしまうので、今回も選りすぐりのハッとして! Goodな御本を共有させていただきたいと思います。ええ、ええ、ちなみ
続きを読むどうもです。先日、畏れ多くも「YouもMeも宇宙人」を宇宙飛行士の毛利衛さんに献本してみたところ、ご丁寧なメッセージをいただいたという自慢をしましたが、コレ↓【YouもMeも宇宙人】宇宙飛行士の毛利衛さんから
続きを読むどうもです。今回「YouもMeも宇宙人」で見せた、専門分野にわかガリ勉からの一般向けに「ゆるく」解説本の書き下ろし(権威による監修付き)ビジネスを確立させたらいいのにと言われて、そうカモ鴨長明と思い始めている
続きを読むどうもです。都内書店をパトロール中、新刊コーナーにかなり迷惑な感じのタイトルの本を発見すますた。 一流の人はなぜ風邪をひかないのか?――MBA医師が教える本当に正しい予防と対策33 ええ、
続きを読むどうもです。本日ご紹介したい御本は、「YouもMeも宇宙人」の監修をしてくださった松井孝典先生の御本です。と、御本のご紹介の前に、、、わたすめは以前書籍 | 「サピエンス全史」これを読むと色々な意味で解放される。キーワー
続きを読むどうもです。今さらという感じカモ鴨長明ですが、大ベストセラーの「漫画 君たちはどう生きるか [ 吉野源三郎 ]」を読みますた。ええ、ええ、気になっていたものの、他に読みたい本が山と積まれており手を出せないでい
続きを読むどうもです。この三連休は一件だけ予定(宇宙会議)を入れ、後は全て休みにし、家に引きこもって読書することにしました。初日の今日読んだのは、ユヴァル・ノア・ハラリ氏の「ホモ・デウス(上下)テクノロジーとサピエンス
続きを読むどうもです。平成のハングマン的な方から推薦を受け読んでみた話題の書である「日本再興戦略 (NewsPicks Book)」を、今更ながら共有です。日本再興戦略 (NewsPicks Book) これですね、多分読むと軽く
続きを読むどうもです。今回ご紹介したいのは、「原訳「法句経」一日一話 [ アルボムッレ・スマナサ-ラ ]」です。仏教の教えを平易に教えてくれる御本です。 原訳「法句経」一日一話 [ アルボムッレ・スマナサ-ラ ]&nb
続きを読む恋愛工学による激モテ指南本どうもです。今回は、大学生たちが起こした性的な集団暴行事件で、ナンパの仕方の参考にされていたと非難が殺到すた恋愛工学の基本書、「ぼくは愛を証明しようと思う。」(以降ボクアイ。ええ、え
続きを読むおおきに。今日はお笑い芸人カンニング竹山隆範氏の「大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか」の読書感想文や。大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか カンニング竹山と考える なんで、お笑い
続きを読むどうもです。とある出版社の社長さんからステキングな御本をたくさんいただきますた。今日はそのうちの一つをご紹介させてくださいまし。こちらでっし。 重助菩薩【内容紹介】百姓暮らしの豊かさを追究してきた哲
続きを読むどうもです。今日は、Nikaidou.com編集部による「ライブドアとの闘いの日々―こいつら初めからインチキだった!!」の読書感想文です。 早速、御本の内容はコチラ⬇︎【内容情報】(「BOOK」デー
続きを読むどうもです。前回、プレミアムフライデーの記事をアップすたのですが、コレ⬇︎ 【時事】今月は抜け出せるのか…笑うしかないプレミアムフライデー情報 プレミアムフライデー自体、全然人気がなく何の
続きを読むどうもです。著作権の切れた無料kindle本にハマっています。昨日読んでいたのは、ロシアのトルストイの「イワンの馬鹿」です。 イワンの馬鹿って、有名な本でタイトルもキャッチーなので気になっていたので
続きを読むどうもです。寝正月を決め込み、手を付けられないでいた本達を読み読みしています。そんな中、とってもオススメしたい本が。「サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福」です。 ↓レビュー一番多いのが上巻な
続きを読むどうもです。今回は壮大な御本のご紹介です。忙しい時は「心を亡くして」いるので、あまり深く考えることがないですが、暇している時に下ネタ以外にも何だか小難しいことを考えてしまったりします。(基本のテーマは下ネタ)
続きを読むどうもです。8月は15日が言わずもがなの終戦日、また、北方領土返還要求運動強調月間であることから、街宣車の活動が活発化する月です。うちの近所(靖国神社、霞ヶ関周辺)は、平日休日関係なく、宇宙戦艦ヤマトのテーマ
続きを読むどうもです。最近お世話になっている某編集長に「コレ、池さん多分好きだと思う…」と、ある漫画を紹介されますた。それが、、、 「やれたかも委員会」 こ、これはヤバいです。中二病にピッタリな漫画。3人の判
続きを読むどうもです。謎のベールに包まれているとある大学の先輩から、「彗星パンスペルミア 生命の源を宇宙に探す」(チャンドラ・ウィックラマシンゲ著)という、これまた謎過ぎる御本が送られて(贈られて)きますた。 &nbs
続きを読むどうもです。今日は、2011年に発覚し結構なニュースになった経済事件を起こすた大王製紙前会長の井川意高氏による懺悔録「熔ける [ 井川意高 ]」です。もう4年も前の本ですが、ネタになるのではないかと友人が貸す
続きを読むどうもです。いつもお世話になっている仕事仲間さんから、御本をいただきますた。橘玲氏の「幸福の『資本』論」です。 幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」昨年、
続きを読む