ショック・ドクトリンとは どさくさに紛れて トンデモ政策を民に 押し付ける極悪な術 どうもです。最近、【ショック・ドクトリン】が再ブームのようですね。ええ、ええ、最初にちゃんとした定義も示して
続きを読む
ショック・ドクトリンとは どさくさに紛れて トンデモ政策を民に 押し付ける極悪な術 どうもです。最近、【ショック・ドクトリン】が再ブームのようですね。ええ、ええ、最初にちゃんとした定義も示して
続きを読む管理職の方へ… 息抜きにどうぞ 面白い本を紹介してもらいました。旅の道中、気軽に読めそうと思い、持って行きました。コレです。 奴隷のしつけ方 タイトル通り、【奴隷という立場に
続きを読むつべこべ言わずに読め! コロナワクチン後遺症の 情報が詰まってます。 荒川央(ひろし)先生の新刊「コロナワクチンが危険な理由2:免疫学者の告発」もう読まれましたか? まだですってぃ? ええ、え
続きを読む鹿先生と並ぶイケボイスユーチューバー二大巨頭の一人、及川幸久氏の講演会に行って来ました。 世の中(の人)は 私とか皆さんと 随分違いますよ クリスマス・イブ2022は、及川幸久氏の新刊本の出版
続きを読むどうなんでしょう? 超えてはならぬ一線では 何かと物議を醸している「異種移植」についての御本を読みました。 異種移植(山内一也) です。ええ、ええ、御年91歳になら
続きを読むまずはこちらを再確認。 へぇ〜 マスクの常用、 多分もうかなり 子どもの脳の発達に 影響出ちゃってますが うむ、遅いはない マスクが子どもの脳の発達に及ぼす影響はかなりデカそうです。 子育て中
続きを読むコロナ風の夏風邪の人が増えてます。発熱、倦怠感、頭痛…まあ、いつもの普通の風邪ですが、ニュースでの「コロナからの突然死」の煽りが凄いので、乗せられないようにしたいものです。 風邪を引くと 体がよみがえる &
続きを読む実に興味深い本です 最近、暴露系界隈が騒がしい… 暴露系ユーチューバーから国会議員にのし上がったガーシー氏からの、ナチュラル系暴露人エイベックス会長松浦氏。…からのバトンを受け取ったのが、前大
続きを読む覚者ゴイムの皆さんへ… 多分、我々的には 最初の数ページで雷⚡️ チーーーーーーーーッス!(忽那医師風) マイルド陰謀論タイムの時間ッス! 今回紹介するのは、鬼ヤベーこの御本ッス
続きを読む「めくったるわ」の ゴシップ部分より 人生訓やら社会を 俯瞰してる部分が秀逸 M社長のパーリーの話が出た辺りから、ガーシーに物凄い興味を持ってしまった自分。 ええ、ええ、ついつい買ってしまいま
続きを読むどうもです。先日、通信に登場した名言職人の君から「読んだ方がいいよ」とおすすめされ、矢沢永吉氏の本買ってみました。 読書中、涙止まらずな自分 なんかどっか悪いのかも… まあ、とにもかくにも 高カロリーな本で
続きを読むわっ…本当そうだ これ危ないですね。 「論語」… 国語の授業でも公然と取り扱われ、その中にある言葉を人生の指針としている方も多いであろう書物です。 我が初めて論語に触れたのは、確か中学校の古典
続きを読む同じ空間にいるのに 違う世界を生きておる そんな感覚、最近増えた 3.11の前に、とある人から薦められて購入した、脳機能学者 苫米地英人氏の御本。 10年以上ぶりに開いてみたら、「およおよ〜」
続きを読む日本人は全員一致して 同一行動がとれるように 千数百年にわたって 訓練されている。 嗚呼、やっぱり日本人の国民性を語らせたら、山本七平氏の右に出る人はいないかもです。 「「空気」の研究」、「「
続きを読む最初に断っておきますと、我はホリエモン氏のファンです。 がしかし、会話の中での クソとかうんことかが 苦手です(●´▽`●) 物議を醸したホリエモン氏によるワクハラ騒動… えッ?ご存じない?そ
続きを読むワクチンは原爆か ホロコーストか かなり前に神保町の古本屋で買った本に、「おおお〜」ということが書かれていました。 この御本です。 「あたりまえ」の研究 山本七平 「おおお〜」の
続きを読む「…それ、どの口が」 「う、ほんまかいな!」 「アカンもう勘弁して!」 のオンパレード✨ 2022年6月25日、待ちに待ったビル・ゲイツ様の新刊が出てました。 パン
続きを読む我の本棚にまた一冊、陰謀論本が増えてしまいました。 -豆知識- ゴイムの反対は 「カバール」 どうもです。先日ご紹介した「ハリウッド映画の正体」の兄弟本です。 「世界人類の99.
続きを読む我の本棚にまた一冊、陰謀論者本が増えてしまった…コレです。 カバールの民衆「洗脳」装置としての ハリウッド映画の正体 これは、ふむふむ×100くらいの御本です。 さて、FBI、CIA、米軍
続きを読む一言で言うと 自分をしっかり保つ ツイッターで何やら興味深い本を発見し、さっそく入手してみました。 民間防衛 スイス政府編 結構分厚い本です。最初から読み進めてみま
続きを読む我の場合ですが、、、 PCRの説明が ちょっとちゃんと 魂を込めてできない 昨日ふざけ過ぎたPCRですが、 突撃!隣の無料PCRセンター。陰性で帰還できるのか 「目的とするDNAの一部分だけを
続きを読むボスの「あれ」 通じた私は一人前 めっちゃ、おもしろい本を教えてもらいました。 さいえんす川柳 「研究者あるある」傑作選 サラリーマン川柳の研究者版みたいなやつです。 これ、理系で実際に実験や
続きを読む「神戸大学地底政府」をご紹介した後ですが… この本、まったく頭に 入ってこない… という意味で どうもです。 先日、陰謀論者のバイブル「シオンの議定書」をご紹介させていただきましたが、アマゾン
続きを読む神戸大学地底政府 黄金の力ぞ偉大 凄い記事を発見しました。 神戸大学様、「地底政府」のアーカイブ作業をありがとうございます。 丸っと引用をさせていただきます。 元のページはこちらです。 引用:
続きを読む陰謀論者ってレッテル貼って、すべて誤魔化す戦法らしいです。 疑うことを知らぬ 無垢なゴイム達へ捧ぐ 「シオンの議定書」 とうとう、川を渡ってしまった…(←最近お気に入りの隠喩表現) あ、どうも
続きを読むこの記事↓ 元厚労省官僚が警鐘「ワクチン接種期に震災以上の超過死亡」政府やマスコミが黙り込む”不都合な真実” を書いた田口さんの御本です。 大げさに煽る ダマす、サボる 間違う!!!
続きを読む我々、非人間 “ゴイム”は 洗脳/処分真っ最中! すごい動画を教えてもらいました。 でも、教えちゃっていいのかしら? 変な人だと思われないかしら? という感じです(もう十分思われてるから、大丈
続きを読む途中で中止になると 給与が減るので 多少の頭痛とか熱とか ちょっとのことは我慢 新しい薬を研究開発する際、外せない事の一つが人の体に試す「治験」です。 あ、ここでひとつ豆知識を。研究開発と言い
続きを読むビッグ・ファーマ VS 一個人。ハッキリ言いましょう、まったく勝ち目はありません。がしかし、状況を把握して、チョロチョロと逃げ回ることはできるかもしれません。 まずは、偉人の名言から… 歴史を
続きを読むどうもです。 まずはこの「奴隷」についてのプロローグで、ハッとしてグッときてください。 どうですか? 言葉を選ばずに書くと、今回の新型コロナウイルスパンデミックからのワクチン半強制の状況は、 人の家畜化だ
続きを読む今回も私の命の恩人、ばぶ先生こと、こびナビの峰宗太郎先生を慕う気持ちから、したためました。 リツイート等で結構な反響があった前作。 「全ての情報を開示すれば、打つ人は減ると思う」(byこびナビ
続きを読む2022年4月30日をもって、Twitterを卒業され、こびナビサイトからも消されてしまった、峰宗太郎先生こと、ばぶ先生への感謝の気持ちからしたためました(本当です)。 今や、3回目接種にとどまらず、「人生
続きを読む先日、勢いで ロシア VS ウクライナ、「プーチン酷い!」と思う人へ を書いたはいいものの、自身、ロシアを知らなさ過ぎる… というわけで、まずはライトな本から読んでみるか!と手にしたのは、中村逸郎氏の「ロシ
続きを読む本日おすすめするのは、本物の方の菜根譚ではなく、守屋洋氏がまとめている菜根譚です。 [決定版]菜根譚 だよね、だよね、とうなづける箇所がたくさんありました。 人間界で生きていくのであれば、ぜひ
続きを読む衝撃の書「実力も運のうち 能力主義は正義か?」(マイケル・サンデル)の推し回です。 実力も運のうち 能力主義は正義か? 1年程前に出た本で、アマゾンの評価も1000個くらいついているので、今
続きを読むどうもです。世界各国で話題の書、米国でもベストセラーのアンソニー・ファウチ氏の暴露本「The Real Anthony Fauci」の和訳サイトが現れました! これは英語版 日本語訳はこちら ①2020年の
続きを読むナウいものから長年疑問だったものまで、幅広く日本語の大疑問に答えてくれている本をご紹介です。 日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界 確かに、次が気になって眠れなくなる小説のよう
続きを読む冬休みの課題図書を探しているあなたへ…(本記事は2022.2.20の記事リライト版です) 医学は進歩どころか 激しく後退している ように見える 人間はどこまで 愚かになれるのか ボリューミーな
続きを読む「白の闇」という本をお勧めされ、読んでみました。 突然盲目になる感染症が現れ、物凄い勢いで拡がっていきます。人権を無視して施設に隔離された盲目の患者たちの様子を描く、恐ろしか小説です。 白の闇
続きを読む今、まさに読むべき本を一冊挙げるとしたら、免疫の本でもなく、ウイルスの本でもなく、「「空気」の研究」(山本七平)です。 「空気」の研究 空気とは、「空気読めない」の方の空気です。 空気読めない
続きを読むプラトンの名著「ソクラテスの弁明」について綴ります。 どうもです。 最近、古典の書物にハマっています。 現代の人間界は人類史上マックスに複雑怪奇化している。 世の中がもっとシンプルだった時代に
続きを読む水木しげるの漫画方丈記、鴨長明の不朽の名作「方丈記」について綴ります。 どうもです。 人間界とは皮肉なものだなぁ〜と思うことはそれぞれ多々あると思いますが、 私が日本二大皮肉と思うのが、次の二つです。 &n
続きを読む話題の本「人体大全」について綴ります。 どうもです。年末年始用にいくつか厚めの本を購入していたのですが、早まって読んでしまったため、早速のご紹介です。 人体大全 ビル・ブライソン  
続きを読む名著「「気」の構造」について綴ります。 どうもです。 よく考えたら、「気」という存在は不思議ではないですか。というわけでこの御本をご紹介です。 「「気」の構造」 (赤塚行雄) 読書好きの知人の
続きを読むトルストイの名著「人はなんで生きるか」について綴ります。 どうもです。トルストイ沼にハマってまーす。 「人はなんで生きるか 」 (トルストイ) トルストイ(1828-1919年)
続きを読む
コメントを投稿するにはログインしてください。