コロナ太り、コロナ痩せ、コロナ離婚、コロナ倒産…と、まだまだコロナ禍は続きそうですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。そんなコロナウイルス熱の冷めやらぬ昨今、ぜひぜひぜひ読んでほしいご本を紹介したいと思います。それが、&
続きを読む
コロナ太り、コロナ痩せ、コロナ離婚、コロナ倒産…と、まだまだコロナ禍は続きそうですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。そんなコロナウイルス熱の冷めやらぬ昨今、ぜひぜひぜひ読んでほしいご本を紹介したいと思います。それが、&
続きを読むどうもです。今、くるりの「琥珀色の街、上海蟹の朝」という謎曲にとってもハマっています。 「琥珀色の街、上海蟹の朝」(くるり) 「しゃんはいがーにたーべーたい♪」 という変歌詞なのに旋律が…いい感じです
続きを読むどうもです。今、「東京アラーム」ならぬ、「東京フラッシュ」という曲にとってもハマっています。 Vaundyの「東京フラッシュ」 MUSIC VIDEOは、薄汚い新宿歌舞伎町。ええ、ええ、コロナクラス
続きを読むどうもです。東京砂漠に復帰してすぐ、いつもの薬局に行ったらBGMでこの曲がかかっていた。その時は、「平井堅、声高ッ」という印象しかなかったものの、翌日また同じ薬局に行ったら(ヤク中か)、またかかっていて頭から
続きを読む人間界に紛れてしまったナマケモノが、ハッとしてグッときた人間界のアレコレをお届けします。たった一言が人生をガラリと変えたりするものです。誰かに何かいいことがありますように。 同意します。誰のものでもない。 束縛
続きを読む遺伝子編集に興味ありませんか? えッ? 全然ない? ええ、ええ、ないとか言わせませんよ。既に世界中でいろんなことが起こってしまっているのです。今回ご紹介するのは、超画期的なゲノム編集技術を発明した博士による一
続きを読む「こ、これは…」 「これは、これは…」 「行かねばならんだろう。」(ただのミーハー) というわけで、早速映画「三島由紀夫vs東大全共闘〜50年目の真実〜」
続きを読むどうもです。Official 髭男dism、この曲もとってもいいですね。また中毒患者的にヘビロテ中ですが、なんか沁みます。 ちなみにこちらも素敵です。イエスタデイ 以上です。 ほかの日もチェック&nb
続きを読むどうもです。このコロナ騒動の中、ぜひ見ていただきたい映画が。以前もチョロッとご紹介したのですが、、これ、復活の日(Amazonプライム会員無料)MM88・・・その細菌兵器によって全世界はパニックとなり、人類は
続きを読む…どんどん、深みにハマってしまっている医学系読み物の読活。今回読んだのは、新薬開発というか、科学業界全般の闇を描いたこちらの作品です。 生命科学クライシス―新薬開発の危ない現場リチャード・ハリス 科学
続きを読む今年に入って火が付いてしまった医学系読書熱…がん、遺伝子ときて、次は何にいこうか…と思いながら、熱帯雨林をウロウロしていたところ、原住民の方からひょっこりレコメンドがありました。 「美しき免疫の力-人体の動的シ
続きを読む急にやってきた「シッダールタ・ムカジー熱」…(ええ、ええ、熱しやすく冷めやすい人代表ですが何か?)。 先日、シッダールタ氏の代表作、「病の皇帝「がん」に挑む ― 人類4000年の苦闘 」をご紹介させていただきま
続きを読む相変わらず、アマゾンプライムで映画やドキュメンタリーを見まくっているのですが、すっごい!いいのを発見したため共有です。 すばらしき映画音楽(公式)すばらしき映画音楽(アマゾンプライム) 音楽と映画がが
続きを読む年末年始は毎年課題図書を決めて読んでいます。一昨年の2018年に読んだ書籍、「サピエンス 上下巻」(ユヴァル・ノア・ハラリ)は凄かった…ええ、ええ、私の頭に収まりきらない壮大さで脳が重くなってしまい、お正月か
続きを読むどうもです。今回ご紹介したいご本はこちらです。 「ケーキの切れない非行少年たち」 我の周りには非行少年どころか、少年もいないのですが、本屋でふらふらしてたら、この本がとてもいい場所に配置さ
続きを読むどうもです。今さら「スタートレック」のスポックにハマって見続けていたところ、本作がレコメンドで出てきたので、誘(いざな)われるまま見てみたところ、あまりにもあまりな大傑作でした。 博士と彼女のセオリ
続きを読むどうもです。漢字に細かくルビが振ってあることから、小学生低学年向けの本のようですが、読んでよかったです。小さい子に限らず、まだまだ夢みたい大人の皆さんに読んでもらいたい御本でした。 失敗図鑑 すごい
続きを読むどうもです。「文系バカ」の壁を突破せよ!という帯に、己の「文系バカコンプレックス」をまんまと刺激され、衝動買いしてしまった一冊をご紹介させてください。 正しい「未来予測」のための武器になる数学アタマ
続きを読むどうもです。長らく、ウイルスや細菌にハマっている自分。この本は外せないと思い、満を持して共有させていただきます。 あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめたアランナ コリン占い師を休む前
続きを読むどうもです。2011年と結構昔の本なのですが、凄い、おおおーという感じでした。皮膚など気になっている人に限らずぜひ、豆知識どころか、生きる知恵がつく本です。 傷はぜったい消毒するな~生態系としての皮膚の科学~
続きを読むどうもです。読んでみたら、もう!!物凄くよくて、若い人中心に勧めまくってます。 現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)渋谷栄一 次の一万円札になるということもあり、なんでこの君が一万円札なんだろうと思
続きを読むどうもです。番組で特集してくれないかなーと期待しつつ、もう待ちきれないので、自らこれまで放送されたものを YouTubeから拾ってきました(暇か)。ではお楽しみください。オススメは、、、Don’t stop me now
続きを読むどうもです。今更っぽいですが、先週かっこいい曲を発見しました。ヘビロテ中です。 Stand By YouOfficial髭男dism ピアノが効いている曲って、好きです。仙台牛~仙台牛~(空耳アワーか
続きを読むどうもです。ここ最近の流行りに乗って、100万部突破の大ベストセラーを読んでみました。 FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣こちら、
続きを読むナマケモノのおすすめ曲をご紹介するコーナーです。 「Mas Que Nada 」(Featuring Black Eyed Peas) きっと皆さん、聞いたことが一度はあるはず。 
続きを読むナマケモノのおすすめ曲をご紹介するコーナーです。 「Just of the two of us」(Grover Washington Jr.) 就寝前のAmazonビデオタイムで見ていた映画で出てきて
続きを読むどうもです。英語の勉強にと思って色々映画を見ています。(ええ、ええ、結局よく聞き取れず、字幕を追いかけてしまうので意味ないのですが…)そんな中、汚い言葉はなぜか耳に入ってくるなぁ~不思議だなぁ~としみじみさせ
続きを読むどうもです。がんをテーマにした映画です。健康な人には響かないかもしれない。健康な人は見たくないかもしれない。がしかし、健康な人だからこそ見てほしい映画でした。お涙頂戴な感じではないのですが、泣けるシーンでは泣
続きを読むどうもです。通常20%しか稼働していないという我々の脳みそを、100%使えるという夢のような新薬(AKB48みたいな名前の新薬)の服用によって、頭がキレッキレになり、あれよあれよという間に成功、そして…という
続きを読むどうもです。花冷えの気候のせいか体調を崩してしまい(働きすぎか)、休日家でおとなしくしていることにしたのですが、暇なので、じゃんじゃん映画を見ることにしました。昨日見ていて、「な、なんじゃこりゃ~」となった秀
続きを読むどうもです。アラブ系の友人にちょっと感想を聞かせてほしいと、ある映画をオススメされました。あのヒトラーが現代に突然タイムスリップして…という内容のヒトラー密着取材型、ドキュメンタリー風コメディ映画です。Ama
続きを読むどうもです。またまた、Amazon配信の無料番組で、めっちゃおもろいものを発見しました。お金の話が面白いのは、それが我々が生きている時代と切っても切れない関係で、「汚い」部分を超超浮き彫りにするからでしょうか
続きを読むどうもです。Amazon配信の無料番組で、めっちゃおもろいものを発見しました。経済・金融系をはじめとした「金目」系の社会問題モノが好きな人には、たまらないと思います。 ジャイアント・ビースト ~グロ
続きを読むどうもです。“超名作”というのは知っていたものの、進んで見ようと思ったことがなく、そのまま時が経ってしまっていたものの、がしかし、、、先日、Amazonビデオでレコメンドされ見てみたら… 「全米が泣
続きを読むどうもです。久々の映画紹介です。 「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」 断食道場合宿の夜に見たためか(見たらアカンやつやと非難されながらも)、美味しそうなグルメ映像への渇望も相まって
続きを読むどうもです。出版のプロの中のプロにオススメいただき、とある小説を読みました。ええ、ええ、普段は全然小説を読まない気質なのですが、ハマるとハマる。おもしろくって速読でした。とっても心が洗われる本でした。こちらで
続きを読むどうもです。アートギター(art guiter)の展示会という、「Guitars – 9 Different Tones You’ve Never Seen」に行ってきました。 &nbs
続きを読むどうもです。「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造氏にどハマりしていたところ、【お知らせ】「笑ゥせぇるすまん」喪黒福造氏の名刺をパクって、名刺を作りました。 六本木ヒルズでちょうどよく作者の藤子不二雄A氏の
続きを読むどうもです。全世界で5億ドルの興行収入を突破し、ただ今、超絶話題の映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観てきました。 公式サイト ええ、ええ、伝説のロックバンド「Queen」のリードボーカル
続きを読むどうもです。「ドラえもん」(Fの方)が、藤子不二雄の日なたグランプリ作品なら、間違いなく日陰グランプリ作品に当たるであろう「笑ゥせぇるすまん」(Aの方)のおニュー版にハマってます…まずはお決まりのイントロダク
続きを読むどうもです。今更なのですが、「華氏119」で話題のマイケル・ムーア監督の過去作品を見ました。 マイケル・ムーアの世界侵略のススメ(字幕版) 先日も書きましたが、最近ブラック企業勤め・パワ
続きを読むどうもです。某やり手ビジネス弁護士さんにお勧めされ、「日本一顔の黒い弁護士」「日本一派手なスーツをきた弁護士」でお馴染み(?)の久保利英明弁護士の伝記を読んだところ、、ヤバい位おもしろかったので、共有させてく
続きを読むどうもです。今回ご紹介したいのはこちらの御本です。 宇宙経済学(E=M) 入門 現在と未来を貫く「いのちの原理」(所源亮)内容紹介はコチラから… 宇宙の経済学なんていうと、「月やら他の惑星に資源(ヘリ
続きを読むどうもです。刺激的な映画を求めている方へ…共有です。昼寝をしてしまって寝付けない夜は無理に眠ろうとせず、Amazonで映画を見ることにしているのですが、ええ、ええ、これ夜中に独りで見る映画としては、失敗でした
続きを読むどうもです。紀伊国屋書店の魔法にかかり、ついつい衝動買いしてしまいますた。 「貧困を救えない国 日本」 紀伊国屋書店って、ちょっと店内をふらつくと、じゃんじゃん買ってしまうのですが(今回
続きを読む