突然ナリガ、、わたくす、ツチノコは不思議とよく道端やらその辺で本を拾う…。(あ、エロ本以外)
この間は赤坂の坂をヒーコラヒーコラと上っていたら、足元に小奇麗な小冊子が落ちていた。それが、、、
「みちしるべ 正しい考え方―八正道シリーズ―正思惟」
うむ。何というか、、表紙から若干怪しげな宗教臭がぷんぷんするナリナ~と思いつつ手に取り、(でも手に取るんかい!?)そして適当にページを開いてみたところ、、、
「な、なんだこりゃあ~」(ジーパン刑事)
ええ、ええ、そこには…一体何が書かれていたのか!あ、そんなに引っ張るつもりはないです、本の虫、いけのりです。
あ、そうそう、、先日、本の虫を自負する割に真面目に本を読んでないことが暴かれて(?)すまった自分。ええ、ええ、独自の読み方がありますて、、もくじをざっと見て、それでもう意味がわかる章、ちっとも興味沸かない章はわざわざ読ま那須与一という…特に実用書は。
「ソレ荒過ぎませんか?」
ええ、ええ、確かに荒いカモ鴨長明ですが、、、生き急いでいる故、時間節約で。一生のうちに読める書物の数も限りがあるので効率的にたくさんご本読みたいですね。本は脳の栄養~。
それにしてもジーパン刑事で急に「太陽にほえろ」が懐かしくなり、、キャストを調べてみたのですが、ニックネームが秀逸すぎてゴイスーですね。
いつか、、こういうヘンテコりんなニックネーム集団の登場する海賊モノでも書きたいですね。(ソレ、ONE PIECEじゃないですか…既にギネスですよ)
あ、そして、話は赤坂の坂に戻ります。
本を開いたそこには、ちょっと意味が分からない一文が書かれていました。
「避け難いことを避け難いと知る」
あ、すぐ意味入ってきますたか?(その人はさすがですね)わたしゃパッと見て、それが一体何なんダロウ、キダ・タロウ、、という気持ちになりました。こちら一言で言うと「悟る」ということ、もうちょっと詳しい解説を付けますと、、
「人生におけるあらゆることは、思い通りにいかない。そのことを受け入れる」
ということだそうです。ええ、ええ、さらに詳しい解説をコピペすますと、、
『世の常の人々は避け難いことにつき当たると、いたずらに苦しみ悩むのであるが、仏の教えを受けた人は、避け難いことを避け難いと知るから、このような愚かな悩みをいだくことはない』
避けられないんだも~ん、コレしょうがなくねー?という感じですね。こういう場合じたばたしないで粛々とやれることやるしかないですもんね。
ええ、ええ、何でこんな目に?的な妙なことが来てもソレが人の道、、粛々と…ですね。…まあ、でもやっぱりちょっと難しいですね。(全然ダメじゃん)
ちなみにこちらの小冊子、仏教伝道協会の発行すている小冊子でした。怪しくないご本でした。
仏教…あ、そうそう、、お中元迷っている方、色々飽きちゃってるお金持ちには、精進料理系のグルメとか乙カモ鴨長明です。
永平寺ごま豆腐(白ごま・黒ごま・抹茶風味)お徳な18個入り(6個×3セット)[送料無料] |