どうもです。Welq(健康情報を扱うキュレーションサイト)がこの世からサヨウナリ~すたせいでしょうか。健康系コンテンツへのアクセス数が日に日に高まっている、今日この頃です。(おこぼれ頂戴)
そんな中、軽めの風邪をひいてしまい咳が止まらず、、お腹が筋肉痛になってすまった占い師。
普通の咳(?)をしていたらこんなに重たい筋肉痛にはならなかったカモ鴨長明なのですが、、ちょっと工夫を凝らして咳をしてしまったためひどい筋肉痛になってます。
えッ?工夫って何ですかって?知りたいですか。(あ、そうでもない?)
日々腹筋を鍛えているわたす。
ええ、ええ、腰痛で歩行困難になった時期を除き、9年間ほぼ毎日腹筋すてるんだぁ~。
「ソレやり過ぎ、、占い師、一体どこに向かっているんだ、、、」
という声が遠くから聞こえてきますが、そんな自分にとって風邪で咳が出る時は格好のトレーニング機会になるという。
腹に力を込め、思いっきり!勢いよく咳をするんです。
咳をしつつ腹筋を鍛えるんだぁ~
こうして毎回思い切り咳をしまくっていたところ、お腹が筋肉痛になってすまいました。(バカですね)
咳がこーんなに筋肉に作用するということは、相当体力を使うものと思い、、
消費カロリーを調べてみたところ、想像通り結構すごくて驚きました。あ、ついでに他の風邪の症状も記載すておきます。
咳…2Kcal
くしゃみ…4Kcal
鼻をかむ…2Kcal
1日1000回位してたら、痩せちゃ〜う。
他、発熱については、体温が1℃上昇すると、基礎代謝が8%アップするらしく、この基礎代謝は人によって異なる故、お暇な方は各自以下のページで算出を。
ちなみに、若かりし頃、咳のし過ぎで肋骨を折ったことがある占い師…
この腹筋に力を入れながらの咳なら、筋肉方面に力が分散するため、骨も折らず、腹筋も鍛えられて一石二鳥な予感です。
というわけで、、迷惑にならぬようマスク着けつつ、ポジティブに咳しますね。
あ、ちなみに、、毎日続けている腹筋ですが、1日100回!とかではなく、最低でも1回というゆるさです。
0ではない、1回でも毎日続けるのが大事なのです。調子がいい時は30回位します。
腰が痛くなってすまうのと、尾骶骨がちょっと出っ張っている体型故擦れるので、通常の上半身を上げる腹筋はせず、下半身の方を上げる腹筋をすてます。
筋肉の仕組み詳しくないのですが、、、、下っ腹は鉄板のように
「カッチカチやで」
(↑これ言いたかった)
下っ腹の出っ腹にお悩みの方、ぜひぜひ1日1回以上の腹筋運動を…
以上です。