【社会】ゲーセン詐欺!女性一人に160万円をつぎ込ませた巧みな手口に学ぶ心理

投稿者:

 

どうもです。詐欺する方もする方ですが、もすかすたらされる方にもちょっと…というニュースを発見すたため、共有させてください。話題のゲーセン詐欺です。

 

クレーンゲーム詐欺の被害を告白…子どもの教育費160万円をつぎ込んだ女性

ゲームに子どもの教育費160万円をつぎ込んでしまった30代女性。大阪市のゲーム運営会社がゲームセンターに設置したクレーンゲームで景品が取れないように細工し、客から大金をだまし取っていたニュースを取り上げる。

「クレーンゲーム詐欺」の被害を訴える女性はゲームセンターにほとんど入ったことがなかったが、トイレを借りるために入店。借りたからには1回遊ぼうと、1回500円のクレーンゲームに挑戦した。すると、女性店員がずっと横について、「惜しい!」などと何度も励ましてきたとか。失敗が続くと、「次じゃあ、もっと簡単なのに挑戦してみる?」と別の1回2000円のクレーンゲームを勧めてくる。

しかし、無料の練習では成功したが、本番になると1回も入らなくなった。店員はゲームの扉をしきりに開け閉めしており、設定を変えていた可能性があったという。手持ちのお金がなくなると、店員は「もったいない」「何にも返ってこない」とあおり、「ゲーム機など高額なおまけをつける」「それを売れば元が取れる」などといい、今度は1回1万円のゲームに誘導。焦った女性は、ATMで何度もお金を下ろし、1日で35万円も使ったとか。

女性は、店員が一緒にクレーンゲームのガラスをたたいて「落ちろ!」と言うなど、親身に心配してくれたと感じ、翌日も同じゲームセンターに。結局、女性は2日で3人の子どもの教育費として、ためていた合計160万円をつぎ込んでしまったという

(続きはコチラから)

 

どうしてこんなことに…という以外の感想がありますでしょうか。

どうしたら2日間で、クレーンゲームで160万円使えるんだろう。

ええ、ええ、何気にこのゲーセン詐欺は学ぶ(?)ところが大きいカモ鴨長明と思った占い師です。

ちなみに近くのポリスには2015年以降、少なくとも36人(約600万円)の被害相談が寄せられていたそうです。…ゲームで景品が取れないって言って、皆さん警察に訴えに行くんですね。

 

で、ではこの詐欺の巧さをわかる範囲で紐解いていきましょうか。

 

1.段階を踏ませる

最初のハードルが500円のゲーム。そこからスタートし、2,000円、10,000円というように3つのレベルが存在する。

人間って段々と気が大きくなっていくので、今より多く払うともっといいことがあるような気になってしまうのですよね。

占い師がさせてもらっている開運商法に置き換えると(自分で開運商法とか言っちゃう)、

最初に3,000円のストラップを勧め、次に10,000円のブレスレットを勧め、最後に100,000万円の玉に着地する感じでしょうか。

お気を付けください。

ちなみにoketitな占い師は500円でも絶対やらないですね、クレーンゲーム。10,000円なんてもっての外。本を買うか羊を食べに行くのに使いたいですね。

次いきましょうか。

 

2.勿体ないという心理を利用

「ここでやめたらもったいない」「損する」などと、引くに引けなくなるよう、相手の気持ちを煽るのに長けていたようですね。

相手を引き止めたい時はこの戦法はありですね。全部水の泡、努力をドブに捨てることになるのよ的な。

がすかす、人生損切りも必要。

持っていても下がっていくだけの株を持ち続けてもしょうがなく、思い切って損切りし、上がりそうな株に買い替えた方がいい時もあるのです。

…おや、、いつの間にか株式投資の話に…ええ、ええ、損切り難しいですよねー(何かあったんですか)。

次いきましょうか。

 

3.弱っている時に信頼感を巧みに利用

「店員が一緒にクレーンゲームのガラスをたたいて「落ちろ!」と言うなど、親身に心配してくれたと感じ…」

ゲーム中に限らず、焦って冷静さを失っている中、励まされると人間は弱い。

ええ、ええ、落ち着いて考えたら、ゲーセンの店員さんがそこまで親身に心配してくれているはずはナス。

そもそも「商売」という時点で、先方はこちらからお金を引き出す方、こちらは先方にお金を差し出す方という関係が成立する故、あまり相手に過信はしない方がいいのです。

 

というか何というか、検証を進めれば進めるほど、組織ぐるみの巧妙な罠が許せない〜というよりも、

この160万円の姫君様の方が一体どうなっているんだろう…と気になってしまった占い師です。

よくわかりませんが、あれよあれよと言う間に追い詰められてしまったんでしょうね。

あああ、掲示板でも意見が寄せられてますね。

 

この160万円は戻ってくることはないと思いますが、勉強代と思って今後はもう引っかからないといいですね。

 

以上です。