この情報は、かなり賛否両論ありそう&我も今からガリ勉です。ご意見がほしい案件ですね。
(飲)尿療法とも言います
「そっち行きますか!」
とおののいた、そこのあなた。
まずは情強の君からいただいたメールをどうぞ。
HRR エド グループ博士が、いざという時には参考になると思います。
後半だけでも。44分ごろから。
エド・グループ博士、mRNA傷害の治療、AI生物兵器の無効化、DNAの修復
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm41425794
ほぉ、どんな話だろう…と、勧められるがままに動画を見てみたところ、全く想定していなかった「尿療法」の話でした。
要所をピックアップしますね。
エド・グループ博士、mRNA傷害の治療、AI生物兵器の無効化、DNAの修復
うむ、どうです?
我は何というか、ええ、ええ、かなり惹かれてしまった。
ちなみに、最も「ああ、そうですねぇ!」となったのはココ↓
実は昔、さくらももこさんのエッセイで目にしたことがあったんですよね。
その時は、んなアホな…というので終わってしまったのですが、
今回は、もしかしてもしかして、ワクチン後遺症の人々の細胞回復に良かったりしないだろうかと思ったんです。
高額な治療とか安全性不明な新薬とかではなく、お金もかからず自分一人で準備できるものだし、昔から存在してて死んだ人とかいなさそうですし、
試してみる価値あるのではないのだろうか。
ちなみにこの動画はこちらにめっちゃまとめられてました。
(3分で読める)米国最新情報、mRNAワクチンの正体と、その解毒方法🤔
あ、追加情報もどうぞ。この感じで慣らしたらいけそうです。
それをしている医者もいます。
小杉中央クリニック
若返るのか…いいですね。
ええ、ええ、自身、永遠の中学2年生(すなわち厨二病)であるため、若返りはまあ特にいいですが。
でもちょっとガリ勉してみようと思い、以下の本を買ってみました。
というわけで、本件、また続編をば。
あ、いきなり続報キターーー。
こんなの見つけましたよ。
京大生は超絶頭がいいので
もしかしたら、、、
すでに実践してるのかも…笑https://t.co/U0t1XNt64I https://t.co/ZqlZ2UguuS pic.twitter.com/pHutTWa0Oz— nico (@nico_purr) November 28, 2022
ちなみに女子トイレだったようです。
こんな情報も。
— オレンジはオレンジ(ノーマスク) (@Qv5j2luHdFxiSBE) November 28, 2022
後はちょっとガリ勉メモ残させてください。
尿に含まれているもの
水、尿素、ナトリウム、カリウム、塩素イオン、アンモニア、クレアチン、クレアチニン、マグネシウム、
ウロキナーゼ(血栓予防薬の成分)、
エリスロポエチン(造血ホルモン)、
成長ホルモン(タンパク質合成・軟骨の発育促進・脂肪分解)、
ドゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン:月経周期を正常にしたり、精子の生産を促進)、
表皮増殖因子(細胞の増殖を調整)、
カリクレイン(末梢血管を拡張させ血圧を下げるカリジンを遊離)、
アラントイン(傷や腫瘍を治す)、
トリプシンインヒビター(粘膜性潰瘍の予防治療に効果)、
アンネチオプラストン、H-11、ベータ・インドール酢酸、ジレクチン、三-メチグリオキザール、ほか多種類の微量な生理活性化物質(インターフェロン等)、酵素。
以上です。
人気記事
超重要 【驚愕】ビオンテック社、重大な副作用、安全性と有効性に関するデータなしと認める
重要 ファイザー公開の1291種類のコロナワクチン有害事象リスト
ノーマスク人体実験
サル豆ガリ勉シリーズ
こびナビ&子どもの城
注目 「全ての情報を開示すれば、打つ人は減ると思う」(byこびナビ峰宗太郎氏)
注目 「私だって、いつ宗旨替えするかわからない」(byこびナビ峰宗太郎氏)
ワクチン副反応情報
コロナ哲学
原点 私に無理やりワクチンさせようとしている人へ
著名医師からのワクチン回答に憤怒「医は仁術」ではなかったのか
コロナと陰謀論, 歴史,裁判
人気 【怪しくないよ】禁断の書…これ読んでたらそこそこ陰謀論者
人気 噓でしょ?コロナパンデミックのシナリオを確認する事前会議「EVENT201」
お笑い系コロナ
コロナワクチンあるある
ファイザー有害事象報告書
超重要【日本語訳】ファイザー公開の1291種類のコロナワクチン有害事象リスト
【日本語訳】ファイザー公開コロナワクチン有害事象 後遺症・未回復・致死の数
【欠落情報 妊娠中&授乳中】ファイザー公開コロナワクチン有害事象報告書
ワクチンで不妊は本当にデマ?有害事象(AESI)に「抗精子抗体陽性」
用語解説
製薬業界与太話
おもな有害事象・副作用一覧
そしてこれ、大事なので何度でも貼る。兆候があったら病院行ってくださいね。