本 |「現代語訳 論語と算盤」(渋沢栄一,守屋淳訳)これは社会人の必読書になる本

投稿者:

 

どうもです。読んでみたら、もう!!物凄くよくて、若い人中心に勧めまくってます。

 

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

渋谷栄一

 

次の一万円札になるということもあり、なんでこの君が一万円札なんだろうと思って、ちょっくら渋沢氏の最も有名と言ってもいい「論語と算盤」を読んでみました。

 

…結論、百万円札でもいいお方ですね。

 

渋沢氏がこんなにすごい殿方だったとは。なぜ今まで知らなかったのか。自身の不勉強っぷりが急に恥ずかしくなりました。

 

(北区にある資料館に行きたい)

 

ちなみに、本書は100年以上も前に書かれた本書ですが、素晴らしい思想を含んだものというのは廃れないものですね。

「はぁ~、ですよねー」

などと1ページ1ページ、噛みしめるように読んでいました。

 

また、現在の日本の嘆くべき部分が、そに当時とまるで一緒で驚いてみたり…

「今どきの若者は…」

という言葉が、5000年前のエジプトの壁画から見つかっているという話がありますが、まさに同じような状況は繰り返されるのですね。

 

何はともあれ、経済活動(お金を使うということ)をしている方・する予定の方には、ぜひ早めに読んでもらいたいご本です。…ええ、ええ、経済活動に関係する人って、、、すなわち、国民全員ということになりますが。

あ、ただの思いつきですが、優秀な学生さんを取りたい会社さんは、就職試験でこの本の読書感想文の課題を出して、その場で書いて提出してもらったらいいかもしれません。

 

あ、我の本業のひとつは編集なのですが、「文は人なり」(高山樗牛)とはよく言ったもので、

その方の書いた文章(最低100文字はほしい)で、性格と頭の良し悪しがおもしろいくらい丸わかりなのです。と言うと、

「おめぇのふざけた文章はなんだよ」

という声が遠くから聞こえてきますが、ええ、ええ、仰せの通りで、我はふざけた性格の通りに書き、表現し、そのように生きているのです。ムフフ。

 

話を「文は人なり」に戻しますと、普段のメールのやり取りでも人となりって、わかりますよね。

「手前、何言ってんだYO!ボケが」

という感じのメールが来る時もあれば、

「なんて丁寧でわかりやすくて、優しさにあふれたメールなんだ…」

という文章を書く方もいますよね。うむ、人事の方…ぜひぜひ即席読書感想文の試験を。

 

というわけで、最後に、目次と紹介文です。

目次
第1章 処世と信条
第2章 立志と学問
第3章 常識と習慣
第4章 仁義と富貴
第5章 理想と迷信
第6章 人格と修養
第7章 算盤と権利
第8章 実業と士道
第9章 教育と情誼
第10章 成敗と運命

内容紹介
1番読みやすい現代語訳! 20万部突破!!
いま読みたい最強の古典

岩瀬大輔氏(ライフネット生命保険 社長兼COO)
「あなたの仕事観を変える本。東洋の叡智がここにある! 」

佐々木常夫氏(東レ経営研究所 特別顧問)
「資本主義に対する彼の思想は、時代や国境を越えている」

新浪剛史氏(ローソン 会長)
「“道徳に基づいた経営”という発想には学ぶべきことが多い」

日本実業界の父が、生涯を通じて貫いた経営哲学とはなにか。
「利潤と道徳を調和させる」という、経済人がなすべき道を示した『論語と算盤』は、すべての日本人が帰るべき原点である。 明治期に資本主義の本質を見抜き、約四百七十社もの会社設立を成功させた彼の言葉は、指針の失われた現代にこそ響く。 経営、労働、人材育成の核心をつく経営哲学は色あせず、未来を生きる知恵に満ちている。

 

 

「論語と算盤」ってタイトルはとっつきにくい感じではありますが、内容は渋谷氏が書いたものを現代語訳しているバージョン故、普通に読める感じですので、ご安心ください。

読書感想文もお待ちしております。

 

以上です。