本 | 「幸福の『資本』論」(橘玲) ○○でまだ疲弊してるの?という状況の人は読まない方がいい本。

投稿者:

 

どうもです。いつもお世話になっている仕事仲間さんから、御本をいただきました。橘玲氏の「幸福の『資本』論」です。

 

幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

昨年、話題になった本だったのですが、他にも読みたい本が積まれていて気になっていたものの無視していたとこで向こうからやって来たということは、「読んでおけ」という神の思し召しと思い、ありがたく読ませていただきました。

 

まず、普通に最初のページを開いて驚きました。

この占い師めが、占いのお客様に何年も言い続けていることと同じことが、太字で書かれていたからです。ええ、ええ、それは後ほどご紹介させていただくとして、取り敢えずAmazonから本の内容紹介を。

 

内容紹介

作家であり、社会評論家でもある橘玲氏の集大成ともいえる内容で、初めて「ひとの幸せ」について真正面から取り組んでいます。
幸福であることを条件づけるものは、「自由」「自己表現」「共同体=絆」の3つである。
橘氏は、「幸福」は、しっかりした土台の上に設計するべしとし、その人生の「インフラストラクチャー」を前述の3つに対応させて、以下に求めます。
「金融資産(資本)」「人的資本」「社会資本」。
この3つの資本の組み合わせによって生まれる「人生の8パターン」によって、すべてのひとびとの「幸福」のカタチが説明できるとしています。社会資本(中学からの友達ネットワーク)しかない田舎のマイドルヤンキーは、「プア充」。「友だちネットワーク」から排除されるとたちまち3つとも持っていない「貧困」に陥る。金融資産がなくても、高収入を得られる職業につき、友だちや恋人がいれば、人的資本と社会資本を持っている「リア充」。人的資本と金融資産があって社会資本がないのは、「金持ち」の典型、という具合。3つの資本をすべてそろえることは難しいが、せめて2つをそろえれば「幸福」といえる状態になるのではないか。では、どうすれば2つをそろえることができるのか…、そして「幸福」になれるのか、3つの資本を解説しながらその答えを追いかけます。

 

もくじ

プロローグ あなたが存在することがひとつの奇跡

PART0 「金持ち」と「貧乏」の三位一体幸福論

1 幸福の3つのインフラ
2 「最貧困」から人生を考える
3 人生の8つのパターン

PART1 自由のための金融資産

4 お金と幸福の関係
5 マイナス金利の世界

PART2 自己実現のための人的資本

6 人的資本は「富の源泉」
7 クリエイティブクラスとマックジョブ
8 サラリーマンという生き方

9 オンリーワンでナンバーワンの戦略
10 高齢化社会の唯一の戦略

PART3 幸福のための社会資本
11 友だちとはなんだろう?
12 個人と間人
13 うつは日本の風土病
14 フリーエージェント戦略
15 「ほんとうの自分」はどこにいる?

エピローグ それでも幸福になるのはむずかしい
あとがき

(レビュー(平均4.2)を見る)

 

漫画くらいスラスラ読める御本でした。以前に橘玲氏の著作を何冊か読んでいるからカモ鴨長明ですが、

「そうそう! そう思う! いいこと言うなぁ〜あたしゃ、橘の君の言う事聞くよ」

と、本書内で推薦していたインデックスファンドの商品も即買いそうになりますた(ちょっと上がってしまっていたので断念)。

ちなみに、上のもくじの太字項目が占い師が特に賛同すた部分です。本書を手に取る機会があればぜひ、読んでみてください。

働き方のところで出てくる「苦痛を与え続けると、苦痛に反応しなくなるワンワンのたとえ話」とか興味深いですね。

 

あと、個人的な話で恐縮なのですが(アンタいっつも個人的な話ばっかりやん)、普段活動していてですね、ちょっと自信喪失するようなことって少なからずあるじゃないですか。

そういう凹んでいる時って、昔のよくない経験の記憶が蘇ってきがちでですね、

わたすの場合、就活で金融機関の面接をたらい回しにされたり、理由がよくわからないままに落ちまくったりしたことをふと思い出し、そんなに私ダメか…となったりしていたのですが、

橘玲氏が素晴らしい慰めの言葉を記してくださっていたので、ここにコピペさせていただきます。

 

「君が毎日会社で働くことができるのであれば、まず飛び抜けた個性は持ち合わせていないと思った方がいい。突出した個性のある人材なら入社もできないし、たとえ働き出しても長くは続かない。」

大手企業の採用担当者が見ているのは、その学生が「興味の持てない仕事、裁量権のない仕事、希望してない地域での勤務」を命じられても、組織の中で縁の下の力持ちの役割果たせるかどうかなのです。

会社が求めているのは社員の「能力」ではなく、「組織の中で働けるか」だからです。

大学では学生たちに「企業は有能な人材を求めている」と教えますが、有能だが個性的な人材は真っ先に選考から外されるのです。

 

救われますね。

 

ええ、ええ、普通に能力不足で不採用にされた企業もあったでしょうが、こういう↑ことにしておこう。思い込み力が大事ですからね。

最適な場所は自分で見つけるのが吉ですね。

 

で、最初のページに書かれていたという、占い師がいつも口を酸っぱくして言っているのがコレです↓

 

あなたがいまここに存在することがひとつの奇跡

いまの時代の日本に生まれたということが最大の幸福

 

えッ? カルト教への入り口の教義みたい? でもそう思うんですよ。コレだけで自分ってどんだけありがたいことか…

もしよかったら噛み締めてみてください。

 

それにしても、、280ページ程の本書、素晴らしい助言ばかりで、先程も書いたように面白くって漫画のようにスラスラ読める(=凄い受け入れられる)感じだったのですが、その謎が最後のページにこれまた太字で書かれていました。

 

ひとは、自分と似ているひとからの助言がもっとも役に立つ。

 

橘玲氏に完敗です。ええ、ええ、勝ち負けじゃないですが…

 

最初と最後に最も大事なことを太字で書く。これでいこう!

 

ちなみに、橘玲氏は3つの視点から「幸福」(を決める要素)について定義しますたが、占い師的に行き着いた個人の「幸福」を決める要素は1つ。

 

 

自己満足感

 

です。皆さまいかがでしょうか。

以上です。